マリアージュ・キッシングワイドフィン エメラルドフィンとは?
マリアージュ・キッシングワイドフィンとエメラルドフィンモルフォを
交配させてマリアージュ・キッシングワイドフィンの体型にエメラルドフィン由来の
黄色色素を導入したメダカということです。
垂水さんの事なのでかなり累代を重ねていると思われます。
ぱっと見 色付きマリアージュのキッシングワイドフィンだろ
という突っ込みがありそうですが実際に見ると黄色色素の濃さが
しっかりとしていて色付きマリアージュがキッシングワイドフィンに
なっただけという表現は違うような気がします。
こればっかりは実際にみてどのような印象を持たれるかは人それぞれだと思います。
今後の販売予定は?
2022年2月24日にヤフオクに垂水さんが使用していた種親クラスの
個体が出品されるとのことです。
その後、3月中旬に全国で一斉に発売されるとのことですので岡崎葵メダカさんや
夢中メダカさんで販売されるんだと思います。
値段などはわかりません。
夢中メダカさんや岡崎葵メダカさんのブログを要チェックですねw
可能性の獣
夢中メダカの坂上社長あてに垂水氏からあてられた言葉を聞くと次のような内容でした。
垂水ロングフィンや鱗光には元々交配過程で黄色色素が導入されているために
かなりの頻度で黄色色素を持った個体が生まれ、朱赤や紅白も生まれます。
マリアージュ系のメダカはモルフォの遺伝子が入っていることで
この黄色色素が表現として出にくくなっているところをエメラルドフィンモルフォを
掛け合わせることで黄色色素の出現率を上げているという掛け合わせになっています。
今後はマリアージュロングフィン+キッシングワイドフィン+エメラルドフィン
+モルフォのそれぞれの美しさを兼ねそろえた色付きのふさふさ個体が
メダカだそうです。
楽しみでしかないですねw
モルフォが強いと黄色色素の表現が出にくくなるようですね。
なのでエメラルドフィンを掛ける辺りがさすが垂水さんですね
この辺りの情報を見る限りはメダカの状況を見ながら色を調整していくことは
可能みたいですね
今年は私もいろいろと掛け合わせてみようと思います。
昨年から掛け合わせていた三色とエメラルドフィンにマリアージュを掛けた
個体などもいて同じようにマリアージュが強く出ている個体は黄色色素が
表現されていないという感じでしたのでしっくりときました。
今後もどんなバリエーションが出てくるのかが楽しみですねw
今後のバリエーション?
今後はこのキッシングワイドフィンタイプと光体型やリアル系の
融合などいろいろな可能性を感じます。
最もこの品種を突きつめるだけで十分な気もしますが
全国でこの品種をもとにいろんな方のイマジネーションが
融合することでどんなメダカが登場するのか?
楽しみですねw
今後も垂水さんの作るメダカについては要チェックですね
私が夢中メダカさんにお邪魔する限り
垂水さんと小寺さんのメダカは憧れでしかありません。
今後も期待したいですね。
それではまた!
最後にぽちっとお願いします!
にほんブログ村
写真が残念w
コメント